こんにちは♪
【ゆるふわ幸せ夫婦】リュウとよしこ
よしこです(o^^o)
周りによく怒る人がいませんか?
すんごく気をつけて接してるのに、
細心の注意を払って怒らせないように気をつけてるのに、
いつも怒らせてしまう。
なんだか理不尽なことで、いつも怒られてしまう。
そんな経験はありませんか?
もしかしたら、今も体験中ですか?
頻繁に起きていますか?
実はその体験、あなたが作っている としたら、どうでしょう?
「メチャクチャつらいのに、なに言ってんの?」
「そんなわけないだろ」
なんて言葉が浮かんだかもしれません。
「こっちの立場になったことが無いから分からないんだ」
「相手の性格が悪いからなのに、ヒドイ」
なんて思ったかもしれない。
でもね、
それだと、その状況から抜け出すには、相手がいなくなるか、変わるしかありません。
そして、その人がいなくなったところで、また別の怒る人があらわれます。
だってね、
その出来事は、あなたのために起きているから。
あなたが、その出来事とちゃんと向き合って乗り越えて、自分で居心地のいい環境を作れるあなたになるために起きているから。
人がどうあっても、あなたがあなたらしくいられるようになるために起きているから。
じゃあ、どうしたらいいかというと?
まず、よく怒る人は、その人の事情 で怒っています。
あなたのせいじゃないとしたら、ビクビクする必要も、
気を使う必要も、
ご機嫌をとる必要もありません。
そして実は、、、
ビクビクすると、余計にイライラさせてしまうのです。
人間は、どこまでいっても愛されたい生き物なんだそうです。
だから、目の前でビクビクされると、
「なんだよお前、そんなにオレのことがキライなのかよ~」と、無意識に反応してしまいます。
「愛されないなら、いじめてやる」です。
自分のしていることは棚にあげて、とっても理不尽な話ですが、
でも無意識の反応なんです。
正しさを主張しても仕方がありません。
相手の反応は収まりません。
だから、自分がビクビクしていることに気が付いたら、
ただちに、「自分らしくいよう」 と 深呼吸してみてください。
自分に起きている反応に気づき、選択しなおす。
自分軸を作る練習 です。
反応する人生から、クリエイトする人生への第一歩です。
そして、落ち着いた後、まだ気になるようなら
相手を責めずに、聞くことができたら最高です。
相手には相手の事情があり、相手のことが理解できるかもしれません。
でも、相手を理解する前に!
まずは自分になにが起きているのかを気づくところから始めてみましょう。
今日のハッと☆
そのできごとが、あなたのために起きているとしたら・・・
今日も幸せ♡
ありがとうございます(*^^*)